忍者ブログ

[PR]

2025年04月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Jungleのすすめ

2013年02月10日

Junglerとは


・Jungle内の中立Creepを倒すことで経験値とお金を稼ぐ
・BlueやRedを管理し、必要なChampへ渡す手伝いをする
・常時MIA状態であることを生かし、各レーンをGANKする
・押されているレーンのフォロー、復帰までのレーン管理をする

必要なもの

・Tier3ルーン(ADルーン等Champに適したもの)
・Mastary(ToughSkin,BladeArmor等)
・Junglerに適したChamp

愉快な仲間たち

・開始 1:40でWraith,Wolf,GolemがPOP
・開始 1:55で赤、青BuffがPOP


Wraith (1)
Health 1000(+39/min)
Gold         30(+0.72/min)
Armor       15

Lesser Wraith (3)
Health 150(+18/min)
Gold     3(+0.054/min)
Armor       5

MID脇にいる中立クリープ比較的やわらかく狩りやすいので
MIDChampがレーンプッシュ後に狩ることも多い



Lizard Elder (1)
Health 1500(+90/min)
Gold         72(0.342/min)
Armor       20

Young Lizerd(2)
Health 300
Gold        10
Armor       8

通称、赤BuffもしくはRed
Buffを所持している間は、通常攻撃にスローとDoT(TrueDamage)が入る
Lv1時にSoloで倒すのは困難なのでLeashしてもらおう


Giant Wolf(1)
Health 1100(+40/min)
Gold         55(+0.65/min)
Armor        9

Wolf(2)
Health 200(+25/min)
Gold         4(+0.081/min)
Armor       6

Junglerの貴重な収入源のひとつ
GiantWolfは思いの他Healthがある


Ancient Golem(1)
Health 1500(+90/min)
Gold         72(+0.332/min)
Armor       20

Young Lizerd(2)
Health 300
Gold        10
Armor       8

通称、青BuffもしくはBlue
Buffを所持している間は、25ManaRegenと20%CDRが付与される
Armorが20あり結構堅いため序盤はLeash必須


Big Golem(1)
Health 1200(+48/min)
Gold         55(+0.8/min)
Armor       12

Golem(1)
Health 300(+37/min)
Gold        15(+0.23/min)
Armor      12

青側ならBOT、紫側ならTOPレーンにいるGolem
わかり辛いがSS右がBigGolem
巡回ルートにこれを入れるとロスタイムができてしまうので
BOTにGANKに行った帰りなど近くを通ったときに狩る程度

Invade対策

(赤-RedStart 青-BlueStart)

 敵Junglerを最初にこけさせるために
 敵全員が自軍Jungleに侵入(Invade)し倒しに来ることがあります
 その対策のためにCreepのPOP前に以下の位置で待機しJunglerとBuffを守ります
 敵がInvadeしてきてこちらの戦力が少ない場合諦めて逃げましょう

Leash
 最初のBuffはほとんどのChampの場合、
 手伝ってもらわなければ狩ることが出来ません
 「Blue leash plz」等発言してLeashしてもらいましょう

どのCreepのHealthを減らしてもらえばいいのか
 一番大きなMinionだけです、周囲のCreepはHealthが少ないので必要ありません
 周囲の小さなCreepもJunglerの収入源ですがEXP量もさほど多くないので
 EXPを吸ったりLHとっても特に気にする必要はありません

Leashした後どのくらい離れればEXPを吸わないのか

 対象のCreepからRange400以上離れるとEXPは入りません(上記の範囲)
 結構狭いので少し離れるだけでも大丈夫です、壁の向こうならEXPを吸うことはほぼありません
 またダメージを与えていなければEXPは獲得できません
 Creepと戦っているJunglerの側を通過するのに引け目を感じる必要はないです

どの程度Leashすればいいのか
 Buff持ちCreepのHealthが6~5割になるまで一緒に攻撃しましょう
 持続ダメージ持ちChampでLeashする場合はLHとらないように細心の注意を
 Mana持ちのJunglerだと最初のBlueの有無は死活問題です

Smiteはいつ使えばいいのか
  SmiteのLv1時のダメージは490
 BuffCreepのHealthが1500なので3割程度になったら使ってLHをとります

巡回ルート

青スタート
・スキルコストがManaのChampは基本的にBlueスタート
・1:40POPのWolfを狩ってからが一般的

  →  →  → () →  → Lv3GANK

赤スタート
・Blueを必要としないChampの場合はRedスタート
・1:40POPのWraithを狩ってからが一般的

  →  → Lv2GANK

  →  →  → () →  → Lv3GANK

備考
・レーンに敵が見えたらすかさず敵のBuildを確認しWardをチェック
 靴+POTやDoran'sだと基本的にWardは買えない
 サポートのWardの数もチェックしておく
・敵JunglerがCounterJungleしてきてる場合もあるので2つめのBuff周辺には注意しておく
 (赤スタートなら青、青スタートなら赤)

初期GANK
 Lv2、3GANKのメリットは敵がまだ初期Buildである点にある
 もちろんHealthが減りすぎていたらGANK前に一度帰った方がいい
 Junglerにとっては現在位置から近いレーンに行くのが助かるが
 レーンが押されていてつらそうなところもしくは、
 敵のHPが減っていてレーンをPushしていないところへGANKに行く
 TurretDiveできるHealthではないので無理にKillを狙う必要はなく
 敵のHealthを減らすまたは顔を出して下がらせることができれば十分
 GANK前にはTargetPINGを出してレーンとタイミングを合わせる

初期GANK後
 まだLv3です、Jungleに戻ってLv6まであげましょう
 その間も以下のことに気をつける

MidやTopがレーンを空ける際には入ってEXPを吸う
 戻ってくるまでLHが取れるMinionはもらってしまってOK
 ただし、TurretにMinionを押し付けられている際を除き、AA等を混ぜてレーンを押すのはNG
GANKされた、されているレーンへのヘルプ
 GANKした後の敵Healthが減っていた場合、可能ならばKillしに行く
 GANKされているレーンで距離的に寄れるなら寄る
 あまりRoamするとLv差が開いてしまうので遠いなら諦めましょう
BlueをMidに渡す
 MidChampがBlueを必要とする場合、Pingを打ってLeashしてあげましょう
 Midがレーンを離れられなくてなかなかこなければ自分で取ります
敵Buildを確認
 Wardを買っているかArmorやMRを積んでいるか等確認しBuildの方向性を決めます

Lv6GANK
 高威力のULTがあります、Killをとりにいきましょう
 もちろんHealthやManaが減っていれば一度回復に戻ります
 GANKに行く際は敵、味方のHealthとManaを必ず確認します
 Healthが減りすぎていると逆にKillを取られます
 Killを譲れそうならLaneChampに譲りましょう、Assistもらえるだけで十分です

敵Healthが減っていてKillがとれそうなレーンへ
 負けているレーンへ行っても敵の方が育っているのでKillを取るのは難しいです
 GANKに向かってる最中に敵が急に引いたらWardがあります
 諦めて別レーンへ行きましょう

GANKが決まったら、LanePushして皆でRecall
 順調であればここでLaneChampは1stRecallが必要になります
 TurretにMinionを押し付けて帰りましょう
 BotLaneでGANK決まったらそのままDoragonへ
 
PR
 | HOME |