[PR]
2025年04月27日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
王剣 : Blade of the ruined king
2013年03月04日
Buffを受けたこのアイテムについて考察してみる
+30AttackDamage
+40%AttackSpeed
+15LifeSteal
UNIQUE Passive:
通常攻撃に対象の現在HPの5%分の追加物理DM(Minionに対しては90が上限)を付与する。
UNIQUE Active:
対象の敵Championに[対象の最大HP × 15%]の物理DM(下限100)を与え、
自身は与えたDMの100%のHPを回復する。またその対象にスロー(30%, 4s)を与え、
自身の移動速度がその分だけ増加する。 Range: 500 CD: 60s
AD
2850gをで30ADは普通に考えるとかなり少ない
1550gで
が、UNIWQUEPassiveの「現在HPの5%分の追加物理ダメージ」があるので
敵のHealthが500あれば25の追加ダメージとなり上記のADに並ぶ
ただしこれは通常攻撃の場合だけであり、スキル自体の攻撃力はもちろん低くなる
AS
脅威の40%AttackSpeed
ASだけで見るなら上記の効果をADと一緒に得られるのは大きい
LS
LSを得るためにはいままで
これには15%もLSがついている、さらに
今までと変わらず早期にLSを得ることが出来る
UniquePassive
現在HPの5%分の追加物理ダメージを通常攻撃に付与なので
敵のHealthが1000ならば50、2000ならば100と相手のHealthが多ければ多いほど
ダメージが跳ね上がっていく(もちろんArmorで減少するが)
UniqueActive
最大HP依存のダメージもだが、特筆すべきは4sスロー
総評
・通常攻撃主体のChampならば初手王剣は鉄板
スキルファイターでスキルにADが乗る場合はADを先に積んだ方がいい
・ADCにかなりマッチするが、他にADを確保できない間はスキルのダメージが
低くなってしまうので注意が必要
・PDがなくてもASを得られるがCritはないのでそれをどうするかが問題
PR
ビルド考察:Kha'Zix[Jungler]
2013年02月25日
ビルド1:
Health: 2540
増加攻撃力:100
合計金額:7300
+10%ArmorPenetration
+20%CoolDown
+14HealthRegen
+7ManaRegen
Physical damageを与えた敵ChampionのArmorを4秒間5%下げる。この効果は5回スタックする。
[12 + 3 × 自身Lv]の追加True Damageが付与される。このダメージは3秒かけて与えられる。
良い点
・ManaRegenを早期に積むのでManaが楽
・TrueDamege付きWでPokeがさらに強い
・KillやAssistが取れなくても無理なく積める
悪い点
・序盤が弱い
・ADが少なめなので相手がTankyな場合倒しきれない
・ArmorやMRを積んでいないのでやはり柔らかい
ビルド2:
Health:2340
増加攻撃力:175
合計金額:8837
+10ArmorPenetration
+10%CoolDown
+18LifeSteal
[12 + 3 × 自身Lv]の追加True Damageが付与される。このダメージは3秒かけて与えられる。
良い点
・ADを高めに確保するので火力が高い
・LifeStealがあるのでMinion処理しながら自己回復が可能
悪い点
・BF.Swordが高く、買える金額を溜めるのに一苦労、それまでは火力が低め
・Ward購入もあるため完成するのが比較的遅い
・死亡しスタックがなくなると30AD下がってしまう為、死なない立ち回りが要求される
ADを積まないGaren
2013年02月17日
Pvで防具やHealthのみを積むGarenをたまに見るので、
ADアイテム無しで各スキルがどの程度のダメージをだすのか考察してみる
移動速度が35%UPし、次の通常攻撃に追加ダメージ+Sileceをかける
Lv1時 (相手のArmor30程度と想定)CD:8s
[56+30+{(56+15.3)×0.4}]×0.77 = 39.21
Lv18時 (相手Armor80程度と想定)CD:8s
[115.5+130+{(115.5+15.3)×0.4}]×0.56 = 166.78
3秒間回転し0.5秒毎にダメージを与える主力スキル、クリティカルが発生すると追加ダメージ
Lv1時 (相手Armor30程度と想定)CD:13s
{10+(56+15.3)×0.35}×0.77 = 26.92 (6Hit時:161.52)
Lv18時 (相手Armor80程度と想定)CD:9s
{60+(115.5+15.3)×0.55}×0.56 = 73.89 (6Hit時:443.32)
基本ダメージ+対象の減っているHP割合ダメージで攻撃力が関係ないので割愛
良い点
・序盤はEのおかげで結構な火力がでる
・Passiveの回復効果、スキルの移動速度UPもあり、Laneで死ぬことはほとんどない
・ULTがADに左右されないのでチャンスがあればKillを取りにいける
悪い点
・
・敵にArmorを積まれるとGG
・集団戦で相手にされない
Jungleのすすめ
2013年02月10日
Junglerとは
・Jungle内の中立Creepを倒すことで経験値とお金を稼ぐ
・BlueやRedを管理し、必要なChampへ渡す手伝いをする
・常時MIA状態であることを生かし、各レーンをGANKする
・押されているレーンのフォロー、復帰までのレーン管理をする
必要なもの
・Tier3ルーン(ADルーン等Champに適したもの)
・Mastary(ToughSkin,BladeArmor等)
・Junglerに適したChamp
愉快な仲間たち
・開始 1:40でWraith,Wolf,GolemがPOP
・開始 1:55で赤、青BuffがPOP
Wraith (1)
Health 1000(+39/min)
Gold 30(+0.72/min)
Armor 15
Lesser Wraith (3)
Health 150(+18/min)
Gold 3(+0.054/min)
Armor 5
MID脇にいる中立クリープ比較的やわらかく狩りやすいので
MIDChampがレーンプッシュ後に狩ることも多い
Lizard Elder (1)
Health 1500(+90/min)
Gold 72(0.342/min)
Armor 20
Young Lizerd(2)
Health 300
Gold 10
Armor 8
通称、赤BuffもしくはRed
Buffを所持している間は、通常攻撃にスローとDoT(TrueDamage)が入る
Lv1時にSoloで倒すのは困難なのでLeashしてもらおう
Giant Wolf(1)
Health 1100(+40/min)
Gold 55(+0.65/min)
Armor 9
Wolf(2)
Health 200(+25/min)
Gold 4(+0.081/min)
Armor 6
Junglerの貴重な収入源のひとつ
GiantWolfは思いの他Healthがある
Ancient Golem(1)
Health 1500(+90/min)
Gold 72(+0.332/min)
Armor 20
Young Lizerd(2)
Health 300
Gold 10
Armor 8
通称、青BuffもしくはBlue
Buffを所持している間は、25ManaRegenと20%CDRが付与される
Armorが20あり結構堅いため序盤はLeash必須
Big Golem(1)
Health 1200(+48/min)
Gold 55(+0.8/min)
Armor 12
Golem(1)
Health 300(+37/min)
Gold 15(+0.23/min)
Armor 12
青側ならBOT、紫側ならTOPレーンにいるGolem
わかり辛いがSS右がBigGolem
巡回ルートにこれを入れるとロスタイムができてしまうので
BOTにGANKに行った帰りなど近くを通ったときに狩る程度
Invade対策
(赤-RedStart 青-BlueStart)
敵Junglerを最初にこけさせるために
敵全員が自軍Jungleに侵入(Invade)し倒しに来ることがあります
その対策のためにCreepのPOP前に以下の位置で待機しJunglerとBuffを守ります
敵がInvadeしてきてこちらの戦力が少ない場合諦めて逃げましょう
Leash
最初のBuffはほとんどのChampの場合、
手伝ってもらわなければ狩ることが出来ません
「Blue leash plz」等発言してLeashしてもらいましょう
・どのCreepのHealthを減らしてもらえばいいのか
一番大きなMinionだけです、周囲のCreepはHealthが少ないので必要ありません
周囲の小さなCreepもJunglerの収入源ですがEXP量もさほど多くないので
EXPを吸ったりLHとっても特に気にする必要はありません
・Leashした後どのくらい離れればEXPを吸わないのか
対象のCreepからRange400以上離れるとEXPは入りません(上記の範囲)
結構狭いので少し離れるだけでも大丈夫です、壁の向こうならEXPを吸うことはほぼありません
またダメージを与えていなければEXPは獲得できません
Creepと戦っているJunglerの側を通過するのに引け目を感じる必要はないです
・どの程度Leashすればいいのか
Buff持ちCreepのHealthが6~5割になるまで一緒に攻撃しましょう
持続ダメージ持ちChampでLeashする場合はLHとらないように細心の注意を
Mana持ちのJunglerだと最初のBlueの有無は死活問題です
・Smiteはいつ使えばいいのか
BuffCreepのHealthが1500なので3割程度になったら使ってLHをとります
巡回ルート
青スタート
・スキルコストがManaのChampは基本的にBlueスタート
・1:40POPのWolfを狩ってからが一般的
赤スタート
・Blueを必要としないChampの場合はRedスタート
・1:40POPのWraithを狩ってからが一般的
備考
・レーンに敵が見えたらすかさず敵のBuildを確認しWardをチェック
靴+POTやDoran'sだと基本的にWardは買えない
サポートのWardの数もチェックしておく
・敵JunglerがCounterJungleしてきてる場合もあるので2つめのBuff周辺には注意しておく
(赤スタートなら青、青スタートなら赤)
初期GANK
Lv2、3GANKのメリットは敵がまだ初期Buildである点にある
もちろんHealthが減りすぎていたらGANK前に一度帰った方がいい
Junglerにとっては現在位置から近いレーンに行くのが助かるが
レーンが押されていてつらそうなところもしくは、
敵のHPが減っていてレーンをPushしていないところへGANKに行く
TurretDiveできるHealthではないので無理にKillを狙う必要はなく
敵のHealthを減らすまたは顔を出して下がらせることができれば十分
GANK前にはTargetPINGを出してレーンとタイミングを合わせる
初期GANK後
まだLv3です、Jungleに戻ってLv6まであげましょう
その間も以下のことに気をつける
・MidやTopがレーンを空ける際には入ってEXPを吸う
戻ってくるまでLHが取れるMinionはもらってしまってOK
ただし、TurretにMinionを押し付けられている際を除き、AA等を混ぜてレーンを押すのはNG
・GANKされた、されているレーンへのヘルプ
GANKした後の敵Healthが減っていた場合、可能ならばKillしに行く
GANKされているレーンで距離的に寄れるなら寄る
あまりRoamするとLv差が開いてしまうので遠いなら諦めましょう
・BlueをMidに渡す
MidChampがBlueを必要とする場合、Pingを打ってLeashしてあげましょう
Midがレーンを離れられなくてなかなかこなければ自分で取ります
・敵Buildを確認
Wardを買っているかArmorやMRを積んでいるか等確認しBuildの方向性を決めます
Lv6GANK
高威力のULTがあります、Killをとりにいきましょう
もちろんHealthやManaが減っていれば一度回復に戻ります
GANKに行く際は敵、味方のHealthとManaを必ず確認します
Healthが減りすぎていると逆にKillを取られます
Killを譲れそうならLaneChampに譲りましょう、Assistもらえるだけで十分です
・敵Healthが減っていてKillがとれそうなレーンへ
負けているレーンへ行っても敵の方が育っているのでKillを取るのは難しいです
GANKに向かってる最中に敵が急に引いたらWardがあります
諦めて別レーンへ行きましょう
・GANKが決まったら、LanePushして皆でRecall
順調であればここでLaneChampは1stRecallが必要になります
TurretにMinionを押し付けて帰りましょう
BotLaneでGANK決まったらそのままDoragonへ
Champ考察:Kha'Zix [Jungle]
2013年02月07日
敵の視界から消えると通常攻撃もしくはVoidSpike(W)に追加魔法ダメージとスローが付く
敵Champに攻撃を加えるまでは効果が持続するので、Minion処理が早い
WでPokeする際は必ず発動させてから撃つ
孤立している敵ユニットに対して使用すると攻撃力が上がる
CD3.5s、ManaCost25と使い勝手がいい
AAキャンセルでLHをとるのにも使える
火力、射程ともに優秀なPokeスキルかつ主力、ただし消費Manaは多い
爆風に回復効果もあるのでJungle時はPOTの節約にも一役買う
ただしEvolvedさせないとPassive効果はのらない
なのでEvolvedさせるLv6未満だとPoke性能はそれほど高くない
初期Range600のBlinkスキルで非常に優秀だがCDがLv1で22秒とかなり長い
FlashのRangeが400なのでFlashで越えれる壁はすべて跳び越せる
Evolved後はRangeが1000になり、KillやAssistでCDが解消される
使用時、1秒間ステルス+移動速度40%UPし、Passiveが発動する
10秒以内に使用すると消費Manaなしでもう一度使える
Evolved後は使用可能回数が増加し合計で3回使えるようになる
基本的にPassive発動に使用する
ルーン
赤:AttackDamage ×9 (AD +8.55)
黄:Armor ×9 (AR +12.69)
青:Magic Resist PerLevel ×9 (MR +1.35[24.3])
紫:AttackDamage ×3 (AD +6.75)
このルーン構成でLv1時、(
(対象ARはルーンをいれて30程度と仮定)
ADアイテム無し: 75 + ( 15.3 × 0.9 ) × 0.77 = 68.35
赤:ArmorPenetration ×9 (ARPen + 14.94)
赤ルーンをArmorPenetrationに変更した場合のWのダメージは
ADアイテム無し: 75 + ( 6.75 × 0.9 ) × 0.88 =71.34
1.基本的な戦い方
Passiveを発動させたWでHPを削り倒せそうなHPになったら
Eで飛び込んでQやW、通常攻撃で倒す。
もちろん相手がCC持ちだった場合、先に使わせてから飛び込む等工夫が必要になる
集団戦もPokeが重要になるが、HPが少ないので飛び込むのは2番手
Forcusが他に向いている隙に敵ADCなどの火力を落としてしまうのが目標
自分にForcusがきてもぎりぎりまで耐えて、EやRで離脱する
2.スキルオーダー
Wのマナコストは増加してしまうが、優先順位はR→W→Q→E奨励
Evolvedは、W→E→R
Qは孤立時のダメージと射程(50)が増加するだけなので、
Passive発動回数が増えるRのEvolvedと比べると少し微妙
3.アイテムビルド
スキルのADレートが高めなのでADを積めばつむほど強くなる
EのCDが長いのでCDRも欲しいのでBlackCleaverあたりが最適
集団戦で活躍するためにHPやArmorなども少し積む
考察
Jungler時各レベル毎のダメージを見てみることにする
(ビルド例は現在筆者がよく積むビルドになっています)
・Lv3
ビルド:
自Health:685
総攻撃力:74.6
仮想敵:Armor30程度と仮定
通常攻撃:57.44 (Passive発動時:69)
{70+(15.3×1.5)}×0.77 = 71.57
(孤立時){100+(15.3×2.0)}×0.77 = 100.56
{75+(15.3×0.9)}×0.77 = 68.35
{65+(15.3×0.8)}×0.77 = 59.47
3種スキルすべてをHITさせたとして総ダメージは199.39
Lv3時は敵Healthも600~700程度になっているため
Healthが3割以下であればKillがとれる可能性もある
靴を所持していないため追撃はほぼ不可能
TurretDiveすると確実に生きては帰ってこれない
・Lv6
ビルド:
自Health:940
総攻撃力:83.9
仮想敵:Armor45程度と想定
通常攻撃:58.73(Passive発動時:97.23)
{70+(15.3×1.5)}×0.70 = 65.07
(孤立時){100+(15.3×2.0)}×0.70 = 91.42
{155+(15.3×0.9)}×0.70 = 118.14
(Passive発動時:{155+55+(15.3×0.9)}×0.70 = 156.64)
{65+(15.3×0.8)}×0.70 = 54.07
ULTもあり、Passiveのチャージが2回できるので火力が出始める
BlueBuffを持続的に得られるならば
LeapはLv1でCDが長いので気をつける必要がある
TankyなChampを倒しきるには火力が足りないので
Health満タンの敵と1vs1で殴りあうのは避けた方が無難
・Lv11
ビルド:
自Health:1565
総攻撃力:99.4+50
仮想敵:Armor50程度と仮定(BlackCleaverのPassive:ArmorPen+10を含む)
通常攻撃:100.1(Passive発動時:173.8)
{130+(65.3×1.5)}×0.67 = 152.73
(孤立時){190+(65.3×2.0)}×0.67 = 214.8
{235+(65.3×0.9)}×0.67 = 196.83
(Passive発動時){235+110+(65.3×0.9)}×0.67 = 270.53
{65+(65.3×0.8)}×0.67 = 78.55
2回目のEvolveができるLv11
もちろんLeapをEvolveさせてRangeを1000に。
Wのダメージがかなり出始め、顔を出してWでPokeするだけで
相手にはかなりのプレッシャーになります
・Lv18
ビルド:
自Health:2540
総攻撃力:105.8+15.3+100
仮想敵:Armor90程度と仮定
通常攻撃:117.18(Passive発動時:217.89)
{190+(115.3×1.5)}×0.53 = 192.36
(孤立時){280+(115.3×2.0)}×0.53 = 270.62
{235+(115.3×0.9)}×0.53 = 179.34
(Passive発動時){235+190+(115.3×0.9)}×0.53 = 280.25
{205+(115.3×0.8)}×0.53 = 157.54
もう立派なAssasin
特にPassiveと孤立ダメージを発動させるとダメージがかなり伸びる
それでもやっぱりTankyは苦手、狙うならやわらかいADCなどにしよう